遥かな雑記

ウルトラハイパーだったり、ぼちぼちだったりします

伝わるように伝えるという事

ブログを書いていない時期に、ブログを書くことそのもの、

ひいては発信、意思表示、伝達という作為を少しメタ的に考えていた。

(書いていないので覚えていない逡巡も多い…)

 

これからもブログを続けようと思うので、昨日今日考えたことを少し書き残す。

 

 

労働していると、「伝わるように話せ」とよく言われているように思う。

私は正直喋るのが下手だ。

 

営業担当を任されていた頃はメールを必要に応じ、詳細を書き(速報は短文で)、

その後誤解が無いように電話や面前で補足する、という事をよくやった。

何度も続けたが次長や部長の覚えは良かったので、特に方法上問題なかったのだろう。

つまりは仕事上の連絡・共有で支障なかった、伝わった。結果論的に「伝わった」のである。

 

とすると、「伝わるように話せ」という表現(格言?)は結果責任上の論理によって成り立っている、と仮定しうる。

主体が「伝わるように話す」→伝達が未成立の場合「伝わるように話せていない」ので、

翻って主体は「伝わるように話せていない」となる。

しかし(正確に?)伝わった場合、主体は「伝わるように話した」という事が背反によって成立する。

(とどのつまり、上記の格言は循環論法なのだ。)

 

 

上記の論理を、原理的に捉え延長していると喋る主体において、

結果に対して決定権や裁量がない、運任せでテキトーに話してよいという理屈が成立しうる。

いや、これは誤っている。

本質的には「伝わるように話せ」という言葉はなんら情報伝達の肝を捉えていないのだ。

 

 

 

 

 

やや唐突だが、昨日ネットなどで放映中の ぼっちざろっく というアニメを知り合いに見せてもらった。とても面白かった。

 

 

コミュニケーション下手な人間として上記の話を踏まえてこのアニメに一言触れておきたい。

各話一回しか見ていないので深堀もできず不正確であることを許してほしい。

 

 

このアニメのあらすじは、自己撞着的で己に自信がない主人公とバンド仲間たちのお話だ。

主人公は過去の暗い話や先に起こる怖い事から発言がうまくいかなかったり、

軽いフラッシュバックを起こしている。

(おそらく話が進むにつれ、少しずつ過去の時分から抜け出している)

 

私に当てはまることが多いので、メタ的になぜこういう事(脚本、ストーリー)に、登場人物が進んでいくのだろうとみていた。

 

私の解としては 主人公は何を話すかに囚われすぎて、(逆説的に)「伝わるように話そう」とするあまりに、「伝わっていない」のである。

 

 

象徴的には登場人物の服装である。

序盤において主人公は、人前ではどこでも、話の途中までほぼジャージ姿である。

反対に舞台となる高校や下北沢の人々の服装は制服だったりオシャレな姿だったり。

どこにいても主人公の姿はピンク色の異分子の格好である。

「自分達」やイベント特有の格好をしていない人の言葉を、すぐに理解して、

場合によって協力しようという人がいるだろうか。

構えて捉える人が多いだろう。

 

 

ストーリー上主人公は知り合いや頼る人が少ないので、

主人公は主人公の言葉以外で周囲の状況や困難を打開、交友する術がない(メタ的に登場人物は主人公がいつもジャージ姿=異分子の服装だと認識している)。

しかし主人公は言葉で何とかしようと焦ってしまうため、拙い表現で(時には肉体をこわばらせて)すべてを伝えようとする。しかし、伝わらない(だが伝えたい意志はある)。

立場や意見をはっきりさせられないので関係がうまくいかない。

(ぼっちのジレンマ?ループ?かな。ストーリー上の序盤だけだろうか)

 

 

話を戻すと、とどのつまり「伝わるように話せ」ということは、

私の理解では一度の会話で人間が情報共有しうることを軽視した甘い目測による表現なのである。

事前の人間関係、準備、根回しによって伝わることが大きいと仮定できるだろうか。

 

 

このアニメの主人公は、小細工の言葉ではなく「ミュージシャン」としての実力(バンドマンとしての共有言語=音楽=演奏=行動としての教養)によって自分を知らしめていくように見えるのだが…これはまた別の話。

(服装も変わっていくようだし、ストーリー上はここが見ものなのだが)

 

 

 

 

 

よくわからないまま筆が進んでしまった。

国語の評論じみている?まあ良かろう。

おわり

 

 

転職活動しています、という話

 

 

東京に来てから3年と3か月くらい経ちました。

 

今の会社も新卒で入った銀行から、紆余曲折合って九州配属ではなく東京配属ということで転職が決まり、東京に引っ越した。バイクもすぐに乗り換えることになった。

 

いまの会社は入社初日に特に説明もなく、営業部署への配属を言い渡された。

商品はざっくりいうと金属の加工品のようなものである。

当日そのまま歓迎会に行ったが動揺して全然お喋りができなかった。

 

素直にびっくりした。そんな約束はしていなかったからだ(ちなみに契約書にはどの部署への配属もありうるという日本式の契約記載があった)。

もう逃げ場なんてなかったからやるだけやった。そしてなんとかなった。

 

 

 

 

銀行の営業店で心を壊していたから最初の転職を決めた当時は心がすっとした。

もっというと本部に異動になってから始めた趣味のバイクで、自分自身の指向性(思考?)が変わっていた。

少しずつ回復していき、2019年に銀行そのものを辞めるとき、その事実(事象)は、私にとってDUCATIの1098Sでぶっとばすレベルで気持ちがよかった(当時はまだ1098Sに乗った事が無かったが)。

 

 

 

 

さてはて、とどのつまり、東京についてだが、

趣味友達、飲み友達、趣味が違うけど眺めてて楽しい人たちと知り合えて良かった、と思っている。東京くらい人がいて、人と合う機会が多い(接触するハードルが低い)という巨大都市のすごさを改めて感じている。

多分、山陰(下関)に住んでいた頃は想像もできなかったレベルなんだよね。

 

 

 

最近利用をお願いする転職サイトのエージェントから態度や雰囲気がいい、中途応募先の採用官面談で印象が良いだろう、と褒められる。半分くらいリップサービスなのだろうが。PCカメラから投影された、画面に映った自分を見ると営業スマイルをしている。

 

銀行にいたころは仕事で必要な嘘、方便もロクにつけなかった。投資信託なんて怖くて勧誘できなかった。

東京で有形商材を知識0から販売するようになり少しずつ売り文句を覚えた気がする。

 

 

今回は上司とそりが合わないし仕事も身にならないという結論がでたので転職活動をしている。

東京、神奈川であれば驚くほど求人が来る。まあ4月までに転職をして、まあ糊塗を凌ぎたいという思いだ。

 

 

終わり

 

 

しゅーたー、復活?

 

 

 

最近ブログを書ける人はすごい、と思うようになった。

 

最近は外にアウトプットしようと思える感情や事象が残存しなかった(内に秘めていられなかった?)から

何にも手に付かずにいた。正直な話だ。

 

もともと文書を書く気質ではなかったが、大学に入ったころからか

言葉にしないとつらいことが多かった。

言葉というか漢字をつらつらと、それこそ当時の感情や琴線に触れる意味を持つ漢字を並べるだけで慰められた。とても不思議なことだ。

 

自分という個(根っこ)に向き合うようなことがここ1年くらいで来ていないような……

田舎で物理的に1人になって何もしていたくないような…

ズボラでだらけた人間なのだから、その方が休まるのだろうな。

 

 

 

 

ああ久しぶりに陰湿なくらーい自分の言葉が吐露できたような気がする。

取り繕って、世渡りが少しでもうまくいくように、なんて土台合わないのかも。

40歳くらいで死ぬだろうと思っていた頃の若い日の私(俺?)、まだそこにいますか?

皆々様、会社の人々とは、人生設計が違うのだから合わない話ばかりだが、なんとか折り合いをつけてまだ私は生きています。

ドストエフスキーの「地下室の手記」みたいな私よ。

 

 

 

ここまでに書いたこういう陰鬱とした書き物は「恥ずかしい」「こわい」からとてもひとに見せたこともないし。

記録としては感傷的な部分が多いからあとから見返すと読んでいてしんどいという所もあるわけ。

(脱線するけど、他人って書いてひとと読むよね。世間における「人」はここで自己を差さないというわけ。世間から逸脱した存在)

精神的につらいから言葉(記録、物理的ななにか)にすらできないというのもここ数か月あったかも。

 

 

 

 

でも何か残したいなってそういう殴り書きでした。

こっそり公開するけど怖いなこれ。

おしまい

 

 

 

 

 

 

神の居ぬ間に

どうも、最近は読書がマイブームな者です。

関東はまだギリギリ梅雨入り前ですが、暑かったり肌寒かったりと体調を崩しそうな勢いです。

1年前に更新してからブログを更新せずほったらかしでしたので、この1年の事とか軽めに少し書いておきます。

 

今も一年前と同じく東京は緊急事態宣言下ですが、振り返るとブログを書いていなかった期間も相応に充実していたなというのが実感です。

 

 

パッと思い浮かぶ出来事として去年の6月には堪えられずにSONYのα7Ⅲを買ってみたり、

山梨の四尾連湖でタープ泊をやってみたり(関東に来て初めてのソロキャンでした)、

飛騨高山までフォロワーさん数人で連れて行ってもらって景色と飛騨牛を楽しんだり……エトセトラ。

 

f:id:shooter777:20210529232755j:plain

SONY α7Ⅲ この一年で一番買ってよかったもの

 

f:id:shooter777:20210529233555j:plain

なんとなくお気にいりな一枚 秋は大好き

f:id:shooter777:20210529233813j:plain

もうすっかり体に馴染んだスクランブラー1200 手放そうとはいまだに思えない

 

 

 

今後ブログに書いていきたいものとして、ソロツーリングのレポートや随想的なものがあったりなかったり

そういう中でブログ復活的な動きをしている感じです。

 

 

最近創作物として動画サイトには全く投稿していないです。

他方、身内とかLINE交換してる人とか向けに省エネルギーで動画を作ったり、

旅日記みたいなものを書いてほんの数人で見せ合う、というのを楽しんでいます。

見知った相手なので色々気の置けないのがとても心地よいです。

 

 

スクランブラー1200には相変わらず乗っていて早めの1年点検の入庫中です。

東京に来てすぐ買ったバイクですがまだ不調になったことがなくって、まさにそこが怖い…。

 

 

あと仕事の話をすると少しうまい方向に進みそうな予感がしています。

まあこれも追々お話したい所。

 

 

 

以上ごく雑感なところですが手慣らしということで(物書きはちょろちょろやっているつもりですが)

今回はこの辺で。バイバイ!

 

SCORPION RALLY STR(タイヤ交換の話)

どうも、最近の寒暖差が身に応えるものです。

つい土日は最高気温28℃あった東京ですが、先週の平日は最高16℃ほどしかない日もあり

さすがに体調に響きました…。(通勤がない時期でよかった)

今秋からは最高気温20度以上で安定するそうです。

 

 

さて今回も私のバイクに関したお話。

去年の10月に納車したSCRAMBLER 1200XCですが、

3月までにかなり走っていて初期タイヤもはっきりした台形になってしまっていたので

遠出できない時期に合わせ、前後タイヤを交換してきました。

 

 

 

f:id:shooter777:20200521233732j:plain

フロント

 

f:id:shooter777:20200521231510j:plain

リア

PIRELLI SCORPION RALLY STR

 

前後とも見た目はすごく好み!

サイズは

フロントタイヤ  90/90-21

リアタイヤ   150/70 R17

 

 

 

初期タイヤ(純正タイヤ?)はMETZELERTOURANCE

今回タイヤ交換をお願いしたお店によると

TOURANCEは「オフロードメインのタイヤで、オンロード走行は見た目ほど重視されていないタイヤ」とのこと。Youtubeなんかみると確かに初期タイヤでオフロードをバリバリ走っている。

 

チューブレスタイプは日本に入ってきていないとのことで別のタイヤを検討することに。

 

f:id:shooter777:20200521235257j:plain

奈川渡ダムにて

 

振り返ってMETZELERTOURANCEで通年走ったわけではないので、確実なところはわかりませんが

初めての大型バイクでしたし正直コーナー、カーブでは若干おっかなびっくりなところがありました。

 

オフロードが走れるタイヤとはいえ私自身オフローダーではなく、砂利道やフラットダートを恐れず走れるとイイな程度でしたので、今回ブロックタイヤは検討せず。

お店の方からから8割オンロード走行を前提に、前後揃えた銘柄を提案頂いたのですが、

 

 

そこで話に上がったのがPIRELLISCORPION RALLY STR

 (ちなみにYAMAHAの新型TENERE 700の標準タイヤらしい)

 

見た目良し、ライフも申し分ないとのことであまり迷わず交換し皮むき程度に走行。

首都高を流れに乗る程度で走ってみましたが、カーブへの進入がごく安定している感じを受けます。気温が高い日に走ったこともありますが、ツーリングをもっと楽しめそうなタイヤです。

 

 

 

PIRELLI/SCORPION RALLY STR 速報レビュー>

・グリップ オンロード走行、高速巡行には〇

・ライフ 10,000km程度?

ロードノイズ あまり感じない(SCRAMBLERのメカニカルノイズが大きい?)

・オフロード性能 不明

・構造 バイアス

 

多少の悪路を物ともせず走破する。

そんなバイクを求めて買ったのが SCRAMBLER 1200XCでした。

 まだまだ走り足りないかなあ。

 

 

 

フォロワーさんから見るからにオフなタイヤだねとのお声も頂きましたが、バイクをこかさない程度にオンオフ走りたいなと。

(もちろん機会があればフラットダートを数人で走ってみたい……)

 

次のタイヤで、ゴツゴツした見た目をやめてもっとオンロード性能を求めるなら、

同じPIRELLISCORPION TRAIL IIも良さそう。

年に何度も変える部品ではないですが明らかに楽しみ方が変わってくるのがタイヤですね。

 

 

 

今回はこれにてー!バイバイ!

<小話>続・バイク積載について

どうも、最近自炊をしているものです。簡単なところだとジャーマンポテト

野菜もまあまあ高いなーと思うこの頃。

難しい料理はしませんが味が整うと楽しいものですね。

 

 

さて前回私の積載道具とコンセプトのお話をしました。

 

有難いことにフォロワーさんから結構閲覧頂いてまして(生々しく言うと投稿した日に50ほど)

その中で記事内容に対するご意見を頂きました。(ほんとに有り難いことです)

 

原文ママ掲載させていただくと

欲を言えば
『挙げた積載グッズがマッチしてる主張とその根拠』があれば納得感としゅーたさんの意思がわかってなお面白くなったかも。

 

ご意見の通り、理想形とその根拠を示したうえでなければいくら道具紹介したところで、読者的には腑に落ちないと私も思います(ベンリダヨーっていうだけだとあまり面白くないって話)。

実は積載グッズ以上に「これが理由じゃ!ベストなバイクフォルムじゃ!」

って話をしようと思ったのですが、これやっちゃうと画像等で説明する必要があるのです。

道具の話とは記事の長さとのバランス関係上、冗長になるなと思って理想形とその根拠はカットしちゃってました(長いと読んでもらえないし、広げた風呂敷を畳めない…というジレンマ)

 

 

売られた喧嘩を買う、というとちょっと荒っぽいですが、

頂いた機会なので今回は「バイクの理想形」というお話をしたいと思います。

(投げられた話を返す、コミュニケーション大事ですね)

 

 

ここまでだらだら語っておいてなんですが、

バイクってすごく造形美にあふれた乗り物 だと思うんです

(私はごく最近のバイクしか知りませんし、知ってる範囲も薄いのですが)

例として以下画像を2枚ほど貼ります。

 

f:id:shooter777:20200503002341j:plain

DUCATI 1098S (フォロワーさんより拝借)

 

f:id:shooter777:20200503002730j:plain

ヤマハ SR400 (公式HPより)

 上のバイクはドゥカティ・1098S、下のバイクはヤマハ・SR400ですね。

外車と国産車

さらにはリッタースポーツバイクと街乗りバイクと、

全く違うタイプのバイク2台ですが、二輪車特有の造形美をそれぞれに感じないでしょうか。

 

車体を支えるタイヤとホイール、車両ネームの入ったカウル・カバー、エンジンから曲線あるいは直線を描いて伸びるマフラー…etc 挙げると切りがありませんが

各メーカーそれぞれ意匠の凝った、まとまりのあるデザインです。

私はバイクっていいなと思いますが、そういった「美」を感じる部分があります。

 

こういった 美しい意匠をズラさずに、かつ「私のバイク」として扱う。

 

これが私の理想の乗り方であり、必要となる道具の積み方です。

積載という見方がここで出てくるのは単純な話、荷物を沢山積むと大きくフォルムが変わり造形を損ねる場合があります。

 

 

これについてはまた画像を上げて説明したい…のですが

画像に描いて状態を説明したかったのですが、絵心がないものでうまくかけず。

文で端的に表現しますと、カブとかを除いて

ホームセンター箱を多重積みしてるバイクとかって

私的にはうけつけられないのです。(違法な積載か否かはここでは省きますが)

 

 

バイクってライダーがあって走るわけですが、むき出しの乗り物に対して

後方から乗り手が見えないなんてちょっとおかしいなって思うのです。

必死に荷積しないといけない状況もあると思う一方で、

心身ともに余裕がないと事故まっしぐらな乗り物でわざわざ不安定にしてまで…

という思いです。

 

理想を満たす条件として考えるのは

「乗り手の姿がきちんと視認できること」

「ハンドルの高さより上に度を過ぎた荷物を載せないこと」

この2つの条件を満たすと安全性が高く、なおかつバイクのフォルムを崩さないと考えるのです。

 

 

とまあ以上冗長にはなしてきたのですが、これ以上掘り下げると細かなデータや

バイクの種類(スポーツだとかオフロードだからツアラーだとか)の話にまで踏み込みますので、

『挙げた積載グッズがマッチしてる主張とその根拠』という論題に対する

根拠部分の回答としては以上で終わりたいと思います。

 

私がスクランブラーの積載が現状でマッチしていると主張するのは

さっき上げた2つの条件を二つとも満たしているからです(もっというとカラーリング等もあるのですが)

 

 

 

以上、ほんとに終わりです。

お題を頂いて書いてみるのも面白いですね。ありがとうございます。

 今回はこれにてー!バイバイ!

<小話>バイク積載について

どうも、日課は川沿い散歩なものです。

近頃寒暖差が激しいのでフリースなんか着てのんびり歩いております。

 

ほんとであれば今日4/25(土)には

新潟港発小樽行フェリー(12:00)に乗って翌朝から稚内へ向かって北海道ツーリングの予定でしたが、

ツーリングを楽しむこと、長い目で見て語り草にしたいといった視点から、已む無く中止としました。

次もしやるとすれば来年のGWです。来年まで生きる理由ができましたね。

 

 

鬱々としていても楽しくもないので今回ブログでバイク積載について書こうと思います。

バイク積載とはいってもほかのバイクに詳しいわけではなく、例によって所有しているスクランブラー1200XCの積載の話です。(JA45クロスカブなんかにも乗ってたけど今さらカブの積載なんか先達の教えやパーツ類がいくらでもあるので…)

 

折角ネイキッド、(ネオ?)クラシカルを買ったので

 バイクのデザインを損なわない積載というのがコンセプトです。

 

f:id:shooter777:20200425172052j:plain

富士山YMCAにて


私が積載に使用しているのはサイドバック+シートバック+ドラムバックです。

それぞれ、メーカ記載容量で25L+43L+40L、合計108L。

以下それぞれの特徴等書いていきます。

 

サイドバックトライアンフ純正品(エスケープパックというオプション品セット車両を購入。車両にそのままついてきました)

耐重量5kg、容量25Lなのでカタログでいうとそこそこ入るのですが、

問題は雨。ポリプロピレン製なので雨が降ると簡単に水が浸透していきます。

雨用防水カバーもついているものの、嵩張るので持ち運びにくい。

あとオシャレでもない質感……。別にオーストリッチ(自転車用)のバックを購入予定です。

専用ステーとの一体感はばっちりで、取り外し簡単というのは長所。

www.amazon.co.jp

 

シートバックはFilsonというアメリカのメーカのダッフルバック

こちらはNmindさんのブログで知り、あまりにバイクに似合ってらっしゃるので購入を決意(Nmindさんはラクストン乗り

Nmindさんのオシャレで奥深いブログも貼っておきます。

https://nmind.blog/2019/04/21/filson-duffle-bag-medium70325/

 

 

目黒にあるFilson総代理店で現物を見て購入。

MEDIUM RUGGED TWILL DUFFLE BAG ミディアム ラギッドツィル ダッフル バッグfilson.jp

店員さんも釣りやアウトドアで使ってらっしゃるようで、汚れにも雨にも強いとのこと。

私は追加で防水ワックスを溶かしてつかっていますが、確かに性能はお値段バリ!

(後で気づいたけど、実はアマゾンの輸入代理業者から買った方が一万円以上安い……)

 

 

ドラムバックはGIVI の防水ドラムバッグ。

トップケース等で有名なメーカですから防水性能はお見事といった感じ。

ただモノをうまく詰めないと「下手なお握り」か「お饅頭」の状態に…。(ガサツですいません)

f:id:shooter777:20200425181306j:plain

夕映えが美しいのに…積載が残念な感じに

 

 

 

以上がいまやっている積載と積載バックのインプレです。

 

あとはトランクケース(荷積みのレベルが高そう)、タンクバックとか、サイドバック変えたい(先に書きましたが)なーとか思っております。

書き忘れましたが荷縛りには ROK straps を使っています。このストレッチストラップも絶対的に信頼しています。

 

 

遠出しにくい中ですが、フロントタイヤのグリップが不安になってきたので

純正タイヤから交換しました。(フロントだけまず変えましたが、リアも注文済)

文にまとめたくなったらまた今回のように小話を書きたいと思います。

 

 

 

 以上!

今回はこれにてー!バイバイ!